はじめに
このサイトでは、ローンを除いた車の年間の維持費(+車の価値の減少分)は
かかる、という計算になりました。さらに、このお金で年間
使える、という計算結果が出ました。ローンを組んでいる人は上記の金額にさらにプラスして計算する必要が出てくるかと思います。
以下、具体的に「どういう計算でそうなったのか?」の紹介をします。
この記事の目次

「車のローンが払えない時に車を売却すべきか?」という判断するのに必要なこと
- 車の維持費・ランニングコスト(車を使うことによってかかる費用。ガソリン代・エンジンオイル・消耗品代など)で年間(もしくは月)いくらかかるのか?
- 車を手放した後、これまで車で移動していた所の移動手段をどうするか?
- 車の所有者が自分でない場合どうするのか?
「車のローンが払えない時に車を売却すべきか?」を判断するのに必要な年間の出費額
車を所有しているだけで発生する年間の支出額
まず、車を所有すると、固定費として以下のような維持費がかかります。
(普段とめておく)駐車場代 | 毎月1万5千円(とします。) |
車検代・自動車重量税 | 毎月4500円(2年で10万8千円として計算) |
自動車税 | 毎月約3000円(年間:34500円で計算) |
自動車保険 | 毎月4500円(年間:54000円で計算) |
車を使用する時に発生するランニングコスト
また、ランニングコストとして、ガソリン代・エンジンオイル・フィルターの交換代、出先の駐車場代などの出費が発生します。 以下、年間の使用額の例です。
ガソリン代 | 27000円 1回3000円で年間9回給油という計算 |
その他 | 7000円 |
車そのものの価格の減少と車にかかる費用の総額
さらに、車は年数が経つと売却額がガクッと下がります。「ローンが残っている」ということは、車もそんなに古くないことが想像できますので、売却額の減少幅もかなり大きいでしょう。 これは「新車として売られて何年なのか?」で大きな幅が出てくるのですが、ローンが残っている(=それほど古くない)ことから、ここでは 売却価格が1年間で30万円下がる ことにします。その結果、車を所有しつづけることで

車を所有することで出ていく年間の支出額でタクシー・レンタカーなどは何回使える?
上記の計算から1年で65万8千円が出て行くという結果になったため、タクシーを1回2000円で使うとするなら、約329回分になります。 これは、毎月27日間、1回2000円のタクシーを使うことと同等になります。。。^^;) レンタカーは、12時間で約6000円(税込)のプランがトヨタレンタカー、ニッポンレンタカーであり、ガソリンは満タン返しなので、1回1000円かかることにします。 そうすると、レンタカーでも約94日(月に約8日弱ペース)使える計算になりました。^^;) 他、カーシェアリングは計算がちょっと面倒なので、計算過程は後で書くとしますが、結論だけ書いておきますと 1回60分の使用なら783回 使える、という計算になります。(カーシェアリングは1回15分から使えます。)
これまで車で移動していた所の新しい移動手段の方法6つ+1
- 電動自転車
- 原付バイク
- カーシェアリング
- タクシー
- レンタカー
- 電車・バス
ちなみにカーリースはNG
カーリースというのは、長期契約をして1台の車を半年なり、1年なりを月額料金を払って借りる契約ですが、これは結構お金がかかります。 これをするなら車を保有していた方がいいという結論になったので、これは省きます。
電動自転車
お手軽で辛い坂道なんかも軽く登れたりします。車を手放すのなら、浮いた維持費分で充分、購入できます。 但し、当然、雨の日なんかは無理です。そんな時は、カーシェアリング、レンタカー、タクシーを使います。
原付バイク
電動自転車と同じです。より楽に乗りたいのなら・・・ということですが、個人的には電動自転車の方が良い気がします。 原付バイクは車道を走らなければいけない分、怖いものがあります。
カーシェアリング
カーシェアリングは雨の日の買い物、子供のお迎えなんかのちょっとした外出に便利です。 上では省きましたが、ここでは計算例を紹介しておきます。金額はタイムズの
- 月額基本料金 1030円
- 15分あたり206円
- 年間で約783時間使える
- 1回60分の使用なら1ヶ月で65回使える
タクシー
こちらも雨の日の買い物、子供のお迎え用の移動手段です。 買い物やお迎えにタクシー??と思う方は多いかもしれませんが、使用用途を絞り込んで使えば、上で計算したように車を保有しているよりはるかにお得になります。 雨の日で荷物の多い買い物や、雨の日の子供のお迎えなどの時だけに使えばいいのです。
レンタカー
大体6時間から借りられます。12時間でも6000円です。ガソリンを入れて返すので、7000円で計算します。 ちょっとした日帰りの遠出ならこれで充分かと思います。
電車・バス
生活が苦しいのなら、これは基本です。車を所有していると無条件で1日1100円強使うことになります。 電車やバスなら利用した回数だけ支払えばいいのです。 それに電車・バスで1100円使うことはそれほど多くないかと思います。
後は、思い切って車を売却してローン返済に充てるかどうかを考えれば良いかと思います。 車を売却すれば、ローンを完済して、逆にお金が入ってくることも考えられます。 残念ながらローンが残った場合は、こつこつと返していくしかないのですが、車を所有していた時より、楽に感じる可能性の方が高いのではないでしょうか? もし何らかの理由で車が必要な時は、タクシーを使えばいいのです。 以上の計算から管理人は、ローンが払えない場合は、車の売却を推奨します。 ちなみに、この結果を見て、もし「車を売却しよう」と思われた場合は、車種によって高く買い取ってくれる業者は変わるので、注意された方が良いです。 ローンが残っている(=それほど古くない)車ですから、差額が10万円とか20万円とか平気で出たりするでしょう。 また、車は走行距離が3万km、5万kmを境にしてガクンと価格が落ちます。 この距離に近い場合は、車の使用を控えて売却の検討を考えてみても良いかと思います。 買取業者の方に、そのあたりのことを確認してみるのも良いでしょう。
車の所有者が自分じゃない時に勝手に売却してはいけない
車を売るなら一括査定がおすすめ、少しでも不安があるならJADRI加盟店の車買取業者がおすすめ
- 「車を売る時は車種によって高く買い取ってくれる業者が違うので、一括査定を利用した方がいいですよ」
- 「一括査定が不安な場合は、複数の信頼できる車買取業者に査定依頼するのも手ですよ」
車を高く売却するための大事な3つの基礎知識
まず車を売るときは、買取業者が その車種の在庫が少ないのか?逆に買い手は多いのか? で高く買い取ってくれる業者が違ってきます。(ですから高く買い取ってくれる所は、必ずしも大手とは限りません。)


査定依頼を送る前に近場の候補となる買取業者をチェックすることができる
まずは、自分の家の近くで、自分の車を買い取りたい、という業者を簡単に調べる方法があります。 それが一括査定サイトの査定依頼確定前に出てくる買取業者一覧です。 一括査定サイトはいろいろあるのですが、
- カーセンサーnet
- ズバット


JADRIとは
JADRIというのは、中古車の(売買を含む)流通の健全化を図る一般社団法人で、加盟するためには審査に合格しないといけないという制約があります。

カーセンサーnetでの一括査定依頼の方法
途中までは、近場の車買取業者を探す方法にもなるわけですが、まずは、(下で紹介しているリンク先から)カーセンサー.netに行くと、以下のような画面が表示されます。


ズバットでの一括査定依頼の方法
車を売却した時の自動車保険の等級は10年間維持できた
自動車保険は長いこと使っていると等級のグレードが上がり、保険料が安くなっていきます。 車を売却して保険をやめたら、また最初からやりなおしなのかな・・・と思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、 損保ジャパンでは、再度、車を持ったときに契約すれば、やめた時の等級の(安い)保険料でOKというシステムをとっています。 (他の保険会社でも、まずそうだと思いますが、確認をとっていませんので、損保ジャパン限定で話を進めていきます。) 自分が確認した時は、10年間の等級保持(次に契約した時も安い保険料で始められること)は大丈夫でした。(解約時に中断証明書を発行してくれます。) 自動車保険をやめた時に等級が元に戻ることを心配される方は、保険会社に確認されると良いかと思います。 おそらくかなりの期間、現状の等級を保持しつづけてくれるはずです。
再掲になりますが、上記のことの詳しい事情はこちらにまとめました。 買取業者の数を増やして、さらに高査定額を狙いたい!という場合は、以下の所も良いでしょう。 後でわかったことなのですが、カービューも事前に買取業者が出るタイプの一括査定サイトでした。^^;)
以上、車のローンが払えない時に車を売却する判断をどう決めれば良いのか?という話でした。